(2020/04/24 id:naoyukisano1 様からの情報を追記) こちらの記事で紹介したPraecoだが、Elasticsearchのバージョンアップに伴いElastAlertもバージョンが上がり、2020/2月時点ではElastAlertのバグで正常に動作しない状態となっている。 designetwork.daichi…
こちらの記事で構築したBOSH-Lite環境だが、1年が経過し生成された証明書の期限が切れた。 designetwork.daichi703n.com 監視の仕組みを作っておらず、BOSH環境が停止してしまっていたため、証明書を更新(再生成)し復旧させた。 エラー内容 BOSH VMにアクセ…
CI/CD Advent Calendar 2019 の 7日目 qiita.com 数日前に書いた記事のQiita向け調整版です。 AWS CLI on Alpine Docker Image 自動更新ビルド with Concourse - designetwork ConcourseでのAWS関連作業用コンテナとして、AWS CLIのDocker Imageをビルドする…
ConcourseでのAWS関連作業用コンテナとして、AWS CLIのDocker Imageをビルドする。ビルドにはConcourse CIを使用することで継続的に更新し続ける仕組みを作る。 最終的な成果物としてのDocker Imageはこちら daichi703n/awscli 後から再調査したところ、こち…
Amazon AWS RDSのCA証明書が更新されることを受けて、MySQLのSSL証明書の有効期限の確認方法を検証した。 動作確認は以下のインスタンスで実施した。 Amazon RDS (MariaDB, 10.1.31) Amazon Aurora (Aurora MySQL, 5.7.mysql_aurora.2.04.3) opensslコマンド…
Pivotal.IO 2019に登壇させていただきました。 pivotal.omniattend.com 資料をアップロードしましたのでご参照ください。 決済システム内製化に向けたプラットフォーム構築 - PCF・BOSHによるオブザーバブルプラットフォーム 決済システム内製化に向けたプラ…
※発生原因・根本対策について詳細確認できていませんので、各自の判断で適用ください。 Node.jsで以下のエラーが発生した際の対処方法。前提構成・詳細は割愛するが、暫定対処として記載しておく。 Error: `sass-loader` requires `node-sass` >=4. Please i…
Elasticsearchのデータを元にアラート通知できるElastAlertは、X-Pack(Watcher Alert)を導入しない環境において、ログ監視を実装する有用な方法として広く使用されている。 しかし、ElastAlertはコマンド・設定ファイル(YAML)ベースでの動作のみをサポートし…
以前、こちらの記事にまとめた通りオープンソース(OSS)のNetFlowコレクタを調査した。 designetwork.daichi703n.com 改めて調査したところ、ElastiFlowという、Elasticsearch + Logstash + Kibana (ELKスタック) ベースのNetFlowコレクタ、ビジュアライザを…
AWS NATインスタンスなど、LinuxでiptablesによりNATマシンを作成することがある。 ルータ、FWなどのNW機器の操作経験があるネットワークエンジニアであれば、コネクション状態を確認したいケースが多いと思う。 netstat-natコマンドを使用してshow xlateの…
Kibana 6.6.0 から標準で参照するElasticsearchを複数設定できるようになった。設定方法と動作を確認する。 Release Note 以下の通り機能追加が報告されている。 www.elastic.co Kibanaでは、待ち望まれていた複数へのElasticsearchノードの接続がKibanaで可…
Apache JMeterはWebシステム等のシナリオ試験、性能試験、負荷試験等で広く使用されている。テスト結果からレポート・ダッシュボードを生成することもでき、結果報告書等にも利用できる。 標準で出力されるグラフは1分単位で詳細が把握できないため、グラフ…
パフォーマンス測定・負荷テストツールのApache JMeterをBOSHを用いて構築し、テストを実施する。Apache JMeter自体は通常のアプリケーションなので、Windows, Mac, Linux等にインストールして実行することができる。また、複数台で並列実行することで高負荷…
Windows Serverは通常は有償で個人利用は難しいが、評価版は無料・無償で使用することができる。(180日間の利用期間制限があるものの、期間はslmgrコマンドで延長可能) これにより、Active Directory ( AD ) やDNS、Exchange、IIS、DHCP といった基本的なWin…
サーバ運用では一般的なSSH公開鍵認証をCisco ASAで実装する。これにより、よりセキュア、かつ効率的に運用が可能になる。 オフィシャル情報 Cisco ASAのSSH関連設定ガイドはこちら www.cisco.com 本記事ではSSH公開鍵認証に特化して設定方法を記載する。 環…